ここでは、障害福祉サービスについての情報をご紹介していきます。
障害児が利用できる行政サービス一覧(全国)
〔障害児が利用できる行政サービス〕 障害を持った18歳未満のお子さんが利用できる行政サービスには、大きく分けて、 ①児童福祉法に基づく障害児通所支援(子どもを対...
続きを読む障害者が利用できる行政サービス一覧(全国)
〔障害者が利用できる行政サービス〕 障害者が利用できる行政サービスには、主に、障害者総合支援法(正式名称は、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」といいます...
続きを読む療育手帳とは
〔療育手帳とは〕 療育手帳とは、知的障害をお持ちの方が、行政による判定を受けることにより交付を受けることができる手帳です。 この手帳があることにより...
続きを読む療育手帳の取得方法(札幌市の場合)
札幌市の場合、療育手帳取得の手続は、18歳未満の方と18歳以上の方の場合で少し異なりますので、分けてご説明します。 〔療育手帳取得の手続(18歳未満の場合)〕 ...
続きを読む児童発達支援事業所や放課後等デイサービスに通うには
〔児童発達支援事業所、放課後等デイサービスの位置づけ〕 障害を持ったお子さんや、発達が気になるお子さんが通うことができる施設として、児童発達支援事業所や放課後等デイサービスがあり...
続きを読む通所支援受給者証とは
〔通所支援受給者証とは〕 通所支援受給者証とは、障害をお持ちのお子さんや発達が気になるお子さんが、児童福祉法に基づく障害児通所支援という行政サービスを受けるために必要となる証書で...
続きを読む通所支援受給者証の取得方法(札幌市の場合)
札幌市の場合、通所支援受給者証の取得方法は以下のとおりです。他の地域はわかりませんが、大きくは変わらないかと思います。 ① 申請書の提出 まず、お住まいの区役所の保健福...
続きを読むお子さんが行動援護やショートステイを利用するには
〔行動援護、ショートステイ等の位置づけ〕 障害を持ったお子さんや、発達が気になるお子さんが利用可能なサービスとして、外出を支援してくれる行動援護や一時的に預かってもらえる短期入所...
続きを読む障害福祉サービス受給者証とは
〔障害福祉サービス受給者証とは〕 障害福祉サービス受給者証とは、障害者が、障害者総合支援法(正式名称は、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」といいます)に...
続きを読む障害福祉サービス受給者証の取得方法(札幌市の場合)
札幌市の場合、障害福祉サービス受給者証の取得方法は以下のとおりです。他の地域はわかりませんが、大きくは変わらないかと思います。 ① 申請書の提出 まず、お住まいの区役所...
続きを読むサービス等利用計画案・障害児支援計画表(セルフプラン)ダウンロードページ
セルフプランの場合のサービス等利用計画案・障害児支援計画表は、区役所の窓口で紙媒体のものを配布しているのですが、札幌市のHPにはアップされていないようですので、harusora(母...
続きを読む「児童発達支援」とは
〔児童発達支援とは〕 「児童発達支援」とは、児童福祉法に定められた障害児通所支援という行政サービスの1つで、児童の発達に関する支援を行います。 具体的には、 ・日常生...
続きを読む「児童発達支援センター」とは
〔児童発達支援センターとは〕 児童発達支援センターとは、障害を持ったお子さんを日々保護者の下から通わせて、支援を提供することを目的とする施設のことで、「福祉型」と「医療型」の2タ...
続きを読む札幌市内の児童発達支援センター
harusoraが把握している限り、2020年現在、札幌市内には以下の児童発達支援センターが存在します。 〔福祉型児童発達支援センター〕(7カ所) 【中央区】 はるにれ学園(...
続きを読む「医療型児童発達支援」とは
〔医療型児童発達支援とは〕 「医療型児童発達支援」とは、児童福祉法に定められた障害児通所支援という行政サービスの1つで、肢体不自由のあるお子さんについて児童発達支援及び治療を行い...
続きを読む「放課後等デイサービス」とは
〔「放課後等デイサービス」とは〕 「放課後等デイサービス」とは、児童福祉法に定められた障害児通所支援という行政サービスの1つで、学齢期のお子さんに対する支援を行います。 具...
続きを読む放課後等デイサービスガイドラインとは
〔放課後等デイサービスガイドラインとは〕 「放課後等デイサービスガイドライン」とは、厚生労働省の「障害児通所支援に関するガイドライン策定検討会」が、2015(平成27)4月1日に...
続きを読む放課後等デイサービスの「区分1」について
しばらく前に、harusoraの家に、札幌市からの連絡文書が届きました(たしか、haruくんの通所支援受給者証の更新時期の2ヶ月ほど前だったと思います)。 内容としては、通所...
続きを読む「居宅訪問型児童発達支援」とは
〔居宅訪問型児童発達支援とは〕 「居宅訪問型児童発達支援」とは、児童福祉法に定められた障害児通所支援という行政サービスの1つで、重度の障害によって外出することが困難な児童の居宅を...
続きを読む「保育所等訪問支援」とは
〔保育所等訪問支援とは〕 「保育所等訪問支援」とは、児童福祉法に定められた障害児通所支援という行政サービスの1つで、保育所等を訪問し、障害児に対して、障害児以外の児童との集団生活...
続きを読む「児童発達支援管理責任者」とは
〔「児童発達支援管理責任者」とは〕 児童発達支援事業所や放課後等デイサービスの要となる職種として「児童発達支援管理責任者」というものが存在します。略して「児発管」などと言われたり...
続きを読む「児童指導員」とは
〔「児童指導員」とは〕 児童発達支援事業所や放課後等デイサービスで職員として従事することができる資格として、「保育士」と並んで「児童指導員」というものがあります。 この「児...
続きを読む(札幌市)公立幼稚園の「特別支援枠」について
札幌市の公立(市立)幼稚園には、特別な教育的支援を必要とする子どもを何人かずつ受け入れてくれています。それをここでは「特別支援枠」と表現します(多分正式な名称ではありません)。 ...
続きを読む「居宅介護」とは
〔居宅介護とは〕 「居宅介護」とは、障害者総合支援法に定められた障害福祉サービスという行政サービスの1つで、障害者の日常生活と社会生活に関する支援を行います。 具体的には、...
続きを読む「同行援護」とは
〔同行援護とは〕 「同行援護」とは、障害者総合支援法に定められた障害福祉サービスという行政サービスの1つで、視覚障害者の外出時における日常生活と社会生活に関する支援を行います。 ...
続きを読む「行動援護」とは
〔行動援護とは〕 「行動援護」とは、障害者総合支援法に定められた障害福祉サービスという行政サービスの1つで、知的障害又は精神障害により行動上著しい困難を有する障害者等の日常生活と...
続きを読む「重度障害者等包括支援」とは
〔重度障害者等包括支援とは〕 「重度障害者等包括支援」とは、障害者総合支援法に定められた障害福祉サービスという行政サービスの1つで、重度の障害者の日常生活と社会生活に関する包括的...
続きを読む「短期入所(ショートステイ)」とは
〔短期入所(ショートステイ)とは〕 「短期入所〔ショートステイ)」とは、障害者総合支援法に定められた障害福祉サービスという行政サービスの1つで、諸事情により、施設への短期間の入所...
続きを読む「移動支援」とは(札幌市の場合)
〔移動支援とは〕 「移動支援」とは、障害者総合支援法に定められた地域生活支援事業という行政サービスの1つで、市町村の裁量に基づいて行われる、障害者等が円滑に外出することができるよ...
続きを読む障害者総合支援法における「障害支援区分」について
これまで、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス(居宅介護(ホームヘルプ)、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、短期入所(ショートステイ)等)についての説明をする際に、「障...
続きを読む自閉症・発達障害のうたがいがあるお子さんが療育につながるきっかけ
〔療育につながるきっかけ〕 自閉症や発達支援のうたがいがあるお子さんが、療育につながるきっかけとしては、まずは1歳半検診、3歳児検診において指摘を受ける、というケースが一番多いと...
続きを読む北海道の障害者歯科医療について
障害を持つお子さんのママ、パパのみなさんは、お子さんを歯医者に連れて行くのに苦労されている方も多いかと思います。 harusoraのところのharuくんも、おとなしく診察台の...
続きを読む