〔インチュニブとは〕

インチュニブは、グアンファシン製剤という薬です。

日本での発売開始年は2017年5月と比較的新しく、現在流通している4種類の中で3番目に発売されました。


〔インチュニブの効用〕

ADHDに対する3番目の薬であるインチュニブの特徴は、まず、それがストラテラと同様、「非」中枢神経刺激薬だということです。この点が、中枢神経刺激薬であるコンサータとの大きな違いです。

脳の中枢神経を刺激しない分、依存性がないということがストラテラと同様のメリットです。

そして、医学的には、コンサータとストラテラは、シナプス前(情報伝達物質の送信側)のトランスポーター(再取り込み口)の穴を塞ぐことによって、ドーパミンやノルアドレナリン等の情報伝達物質が後シナプス(情報伝達物質の受信側)に届く前に取り込まれてしまうのを防ぎ、情報伝達物質の濃度を高めて作用します。

これに対し、インチュニブは、後シナプス(情報伝達物質の受信側)のa2Aアドレナリン受容体というところに結合することで情報伝達物質の漏れを防ぐことにより、脳内での情報伝達効率を高めて作用します。

ということらしいのですが、harusora自身も自分で書いてて良く分からなくなるような説明なので、自分なりにかみ砕いた説明をしてみます。医学・薬学の専門職ではないので、誤りがありましたらご容赦下さい。

要するに、ストラテラとインチュニブの違いについてザックリと説明すると、ストラテラは脳内のノルアドレナリンの再取り込み口を塞ぐことにより、脳内でのノルアドレナリンの濃度を増やすものです。

これに対し、インチュニブは脳内でノルアドレナリンが再取り込みされた後の情報伝達物質の漏れを防ぎ、情報伝達の異常を改善する、ということです。

効用としては、ADHDの症状である衝動性、多動性、不注意性のうち、衝動性、多動性に特に効果があるようです。

ですので、依存性のリスクを負うことなく、衝動性、多動性に対応できる薬としての効用が期待できます。

主な副作用として、低血圧と強い眠気(傾眠)等があるそうです(グアンファシンはもともとは高血圧の薬なようです)。

また、低血圧の副作用との関係上、一般的に血圧を下げる薬と一緒に食べたり飲んだりしてはいけないとされている物、例えばグレープフルーツなどは食べるのを避けた方が良さそうです。


〔薬の服用方法〕

インチュニブは錠剤のみ存在します。

服用は、1日1回とされています。

(2021年1月12日)