コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

晴空NET.

  • HOME
  • プロフィール
  • harusoraの情報室
  • 書籍紹介
  • harusoraのつぶやき
  • 新着

harusoraのアイデア帳

  1. HOME
  2. harusoraの情報室
  3. harusoraのアイデア帳

ここでは、harusora(主にママ)の子育てアイデアや経験等を掲載していきます。

無料絵カードの活用

発達障害、特に自閉症(自閉症スペクトラム障害、自閉スペクトラム症)の場合、一般的に耳から入ってくる情報(聴覚入力)よりも、特に文字やデザインなど定型的なものによる目から入ってくる情...

続きを読む

薬の飲ませ方(服用方法)

〔自閉症児は薬を飲むのが苦手〕 自閉症のお子さんの場合、健常(定型発達)のお子さん以上に、薬が苦手なお子さん多いと思います。うちのharuくんもやっぱり苦手でした。 子ども...

続きを読む

小学生用の紙おむつについて

障害を持っているお子さんの場合、小学生になっても、オムツが外れないということがあります。 そのときに困ってしまうのが、なかなかサイズが合うオムツがない、ということです。 ...

続きを読む

小学生用の紙おむつについて(夜用)

皆さんのお子さんはおねしょをすることはありますか。 haruくんは夜寝ている間に、おしっこをしてしまうことはほとんどなくなりました。 その代わり、朝、目が覚めてすぐ、夢...

続きを読む

harusoraの情報室

  • 知識の勉強
    • 「知的障害」とは
    • 「精神遅滞」とは
    • 「発達障害」とは
    • 「知的障害」と「発達障害」の関係
    • 「自閉症」とは
    • 自閉症スペクトラム障害
    • 自閉スペクトラム症
    • 広汎性発達障害
    • 「ADHD」とは
    • ADHDと知的障害は併存するか
    • ADHDの二次障害と合併障害
    • 「チック症」、「トゥレット障害」とは
    • 「強迫性障害」とは
    • 自閉症とADHDの併存
    • ADHDの投薬治療
    • (ADHDの薬①)コンサータ
    • (ADHDの薬②)ストラテラ
    • (ADHDの薬③)インチュニブ
    • (ADHDの薬④)ビバンセ
    • 自閉症児とてんかん
    • 子どもがてんかん発作を起こしたときの対応
    • 障害を持った子どもの就学について
    • 「通級による指導」の対象となる障害の内容及びその程度
    • 「特別支援学級」による就学の対象となる障害の内容及びその程度
    • 「特別支援学校」による就学の対象となる障害の内容及びその程度
    • 「DSM」とは
    • 「ICD」とは
    • 障害の「医学モデル」と「社会モデル」
    • 自閉症の子どもの特徴的な行動
      • 自閉症児の「こだわり」
      • 常同行動(反復性行動)
      • クレーン現象
      • 逆「バイバイ」
      • 動きのまねが苦手、手や足の動きがぎこちない(発達協調性運動障害)
      • 自閉症児の寝付きの問題
      • 自分の頭を叩くこと(自傷行為)
      • パズルが好き
      • 工作が好き
      • 視線が合わない
      • 声が聞こえない(無視する)
  • 障害福祉サービス情報
    • 障害児が利用できる行政サービス一覧(全国)
    • 障害者が利用できる行政サービス一覧(全国)
    • 療育手帳とは
    • 療育手帳の取得方法(札幌市の場合)
    • 児童発達支援事業所や放課後等デイサービスに通うには
    • 通所支援受給者証とは
    • 通所支援受給者証の取得方法(札幌市の場合)
    • お子さんが行動援護やショートステイを利用するには
    • 障害福祉サービス受給者証とは
    • 障害福祉サービス受給者証の取得方法(札幌市の場合)
    • サービス等利用計画案・障害児支援計画表(セルフプラン)ダウンロードページ
    • 「児童発達支援」とは
    • 「児童発達支援センター」とは
    • 札幌市内の児童発達支援センター
    • 「医療型児童発達支援」とは
    • 「放課後等デイサービス」とは
    • 放課後等デイサービスガイドラインとは
    • 放課後等デイサービスの「区分1」について
      • 「日常生活動作」に関する認定調査員マニュアルの内容
      • 「行動障害」に関する認定調査員マニュアルの内容
    • 「居宅訪問型児童発達支援」とは
    • 「保育所等訪問支援」とは
    • 「児童発達支援管理責任者」とは
    • 「児童指導員」とは
    • (札幌市)公立幼稚園の「特別支援枠」について
    • 「居宅介護」とは
    • 「同行援護」とは
    • 「行動援護」とは
    • 「重度障害者等包括支援」とは
    • 「短期入所(ショートステイ)」とは
    • 「移動支援」とは(札幌市の場合)
    • 障害者総合支援法における「障害支援区分」について
    • 自閉症・発達障害のうたがいがあるお子さんが療育につながるきっかけ
    • 北海道の障害者歯科医療について
  • harusoraのアイデア帳
    • 無料絵カードの活用
    • 薬の飲ませ方(服用方法)
    • 小学生用の紙おむつについて
    • 小学生用の紙おむつについて(夜用)
  • 子ども(障害児)向けトイレ情報(主に札幌市)
    • JR沿線のトイレ情報(札幌市内)
      • (S01)JR札幌駅(札幌市)のトイレ情報
      • (S02)JR桑園駅(札幌市)のトイレ情報
      • イオン札幌桑園ショッピングセンター(札幌市)のトイレ情報
      • (S03)JR琴似駅(札幌市)のトイレ情報
      • イトーヨーカドー琴似店(札幌市)のトイレ情報
      • (S04)JR発寒中央駅(札幌市)のトイレ情報
      • (S05)JR発寒駅(札幌市)のトイレ情報
      • イオンモール発寒店(札幌市)のトイレ情報
      • (S06)JR稲積公園駅(札幌市)のトイレ情報
      • (S07)JR手稲駅(札幌市)のトイレ情報
      • 西友手稲店(札幌市)のトイレ情報
      • (S08)JR稲穂駅(札幌市)のトイレ情報
      • (S09)JR星置駅(札幌市)のトイレ情報
      • ラッキー星置駅前店(札幌市)のトイレ情報
    • 地下鉄沿線のトイレ情報(札幌市内)
      • (T01)地下鉄宮の沢駅(札幌市)のトイレ情報
      • 宮の沢バスターミナル(札幌市)のトイレ情報
      • 札幌市生涯学習センター「ちえりあ」(札幌市)のトイレ情報
      • (T02)地下鉄発寒南駅(札幌市)のトイレ情報
      • 発寒南バスターミナル(札幌市)のトイレ情報
      • (T03)地下鉄琴似駅(札幌市)のトイレ情報
      • イオン札幌琴似店(札幌市)のトイレ情報
      • (T04)地下鉄二十四軒駅(札幌市)のトイレ情報
      • (T05)地下鉄西28丁目駅(札幌市)のトイレ情報
      • (T06)地下鉄円山公園駅(札幌市)のトイレ情報
      • 円山公園バスターミナル(札幌市)のトイレ情報
      • マルヤマクラスのトイレ情報
      • (T07)地下鉄西18丁目駅(札幌市)のトイレ情報
  • HOME
  • プロフィール
  • harusoraの情報室
  • 書籍紹介
  • harusoraのつぶやき
  • 新着
  • お問い合わせ
  • リンク・著作権・免責事項
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
まめの木の絵

晴空NET

Copyright © 晴空NET. All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

harusoraの情報室

  • 知識の勉強
    • 「知的障害」とは
    • 「精神遅滞」とは
    • 「発達障害」とは
    • 「知的障害」と「発達障害」の関係
    • 「自閉症」とは
    • 自閉症スペクトラム障害
    • 自閉スペクトラム症
    • 広汎性発達障害
    • 「ADHD」とは
    • ADHDと知的障害は併存するか
    • ADHDの二次障害と合併障害
    • 「チック症」、「トゥレット障害」とは
    • 「強迫性障害」とは
    • 自閉症とADHDの併存
    • ADHDの投薬治療
    • (ADHDの薬①)コンサータ
    • (ADHDの薬②)ストラテラ
    • (ADHDの薬③)インチュニブ
    • (ADHDの薬④)ビバンセ
    • 自閉症児とてんかん
    • 子どもがてんかん発作を起こしたときの対応
    • 障害を持った子どもの就学について
    • 「通級による指導」の対象となる障害の内容及びその程度
    • 「特別支援学級」による就学の対象となる障害の内容及びその程度
    • 「特別支援学校」による就学の対象となる障害の内容及びその程度
    • 「DSM」とは
    • 「ICD」とは
    • 障害の「医学モデル」と「社会モデル」
    • 自閉症の子どもの特徴的な行動
      • 自閉症児の「こだわり」
      • 常同行動(反復性行動)
      • クレーン現象
      • 逆「バイバイ」
      • 動きのまねが苦手、手や足の動きがぎこちない(発達協調性運動障害)
      • 自閉症児の寝付きの問題
      • 自分の頭を叩くこと(自傷行為)
      • パズルが好き
      • 工作が好き
      • 視線が合わない
      • 声が聞こえない(無視する)
  • 障害福祉サービス情報
    • 障害児が利用できる行政サービス一覧(全国)
    • 障害者が利用できる行政サービス一覧(全国)
    • 療育手帳とは
    • 療育手帳の取得方法(札幌市の場合)
    • 児童発達支援事業所や放課後等デイサービスに通うには
    • 通所支援受給者証とは
    • 通所支援受給者証の取得方法(札幌市の場合)
    • お子さんが行動援護やショートステイを利用するには
    • 障害福祉サービス受給者証とは
    • 障害福祉サービス受給者証の取得方法(札幌市の場合)
    • サービス等利用計画案・障害児支援計画表(セルフプラン)ダウンロードページ
    • 「児童発達支援」とは
    • 「児童発達支援センター」とは
    • 札幌市内の児童発達支援センター
    • 「医療型児童発達支援」とは
    • 「放課後等デイサービス」とは
    • 放課後等デイサービスガイドラインとは
    • 放課後等デイサービスの「区分1」について
      • 「日常生活動作」に関する認定調査員マニュアルの内容
      • 「行動障害」に関する認定調査員マニュアルの内容
    • 「居宅訪問型児童発達支援」とは
    • 「保育所等訪問支援」とは
    • 「児童発達支援管理責任者」とは
    • 「児童指導員」とは
    • (札幌市)公立幼稚園の「特別支援枠」について
    • 「居宅介護」とは
    • 「同行援護」とは
    • 「行動援護」とは
    • 「重度障害者等包括支援」とは
    • 「短期入所(ショートステイ)」とは
    • 「移動支援」とは(札幌市の場合)
    • 障害者総合支援法における「障害支援区分」について
    • 自閉症・発達障害のうたがいがあるお子さんが療育につながるきっかけ
    • 北海道の障害者歯科医療について
  • harusoraのアイデア帳
    • 無料絵カードの活用
    • 薬の飲ませ方(服用方法)
    • 小学生用の紙おむつについて
    • 小学生用の紙おむつについて(夜用)
  • 子ども(障害児)向けトイレ情報(主に札幌市)
    • JR沿線のトイレ情報(札幌市内)
      • (S01)JR札幌駅(札幌市)のトイレ情報
      • (S02)JR桑園駅(札幌市)のトイレ情報
      • イオン札幌桑園ショッピングセンター(札幌市)のトイレ情報
      • (S03)JR琴似駅(札幌市)のトイレ情報
      • イトーヨーカドー琴似店(札幌市)のトイレ情報
      • (S04)JR発寒中央駅(札幌市)のトイレ情報
      • (S05)JR発寒駅(札幌市)のトイレ情報
      • イオンモール発寒店(札幌市)のトイレ情報
      • (S06)JR稲積公園駅(札幌市)のトイレ情報
      • (S07)JR手稲駅(札幌市)のトイレ情報
      • 西友手稲店(札幌市)のトイレ情報
      • (S08)JR稲穂駅(札幌市)のトイレ情報
      • (S09)JR星置駅(札幌市)のトイレ情報
      • ラッキー星置駅前店(札幌市)のトイレ情報
    • 地下鉄沿線のトイレ情報(札幌市内)
      • (T01)地下鉄宮の沢駅(札幌市)のトイレ情報
      • 宮の沢バスターミナル(札幌市)のトイレ情報
      • 札幌市生涯学習センター「ちえりあ」(札幌市)のトイレ情報
      • (T02)地下鉄発寒南駅(札幌市)のトイレ情報
      • 発寒南バスターミナル(札幌市)のトイレ情報
      • (T03)地下鉄琴似駅(札幌市)のトイレ情報
      • イオン札幌琴似店(札幌市)のトイレ情報
      • (T04)地下鉄二十四軒駅(札幌市)のトイレ情報
      • (T05)地下鉄西28丁目駅(札幌市)のトイレ情報
      • (T06)地下鉄円山公園駅(札幌市)のトイレ情報
      • 円山公園バスターミナル(札幌市)のトイレ情報
      • マルヤマクラスのトイレ情報
      • (T07)地下鉄西18丁目駅(札幌市)のトイレ情報
  • HOME
  • プロフィール
  • harusoraの情報室
  • 書籍紹介
  • harusoraのつぶやき
  • 新着
PAGE TOP